MOS 試験対策講座の紹介 ※EGラーニング MOS講座 Offical site※
※定期試験モードでWord・Excel 2013~2019&365 も利用できます。
MOS(Microsoft Office Specialist)とは?マイクロソフト社のOffice 製品に含まれるExcel やWord、PowerPoint など企業でよく使用されているアプリケーションソフトに関する操作スキルを認定する資格です。MOS は、パソコンが使えることを客観的に示すことができ、企業の認知度もNO1のパソコン資格です。
MOS模擬試験システムを動画でご覧
ください。Word、Excel、PowerPointそれぞれ
の講座毎に、実際の試験と同じ操作で問題
を解答していきます!

実際のMOS試験と同じ操作
実際のMOS試験と同じ操作方法の試験モードを搭載。
本番にも緊張せずに挑めます!
営業担当者までご連絡下さい。
※他にも MSオフィス・Adobe・プログラム他、各種の就職支援講座も受講可能です!
Adobe Web 講座の紹介 ※EGラーニング Adobe web 講座 Offical site※
「アドビ講座」には、Illustrator・Photoshop・
Dreamweaver・Flash・HTML基礎の講座があります。
各講座のデモ動画とカリキュラムをご覧ください!
IllustratorCS5
この講座では、Illustrator CS5を初心者の方でも、理解できるように分かりやすく説明していきます。
動画を見ながら、同じ様に操作するだけで、簡単にイラスト作成ができ、機能を覚えることも出来ます。
受講後には、オリジナルのイラストや文書を作成できるようになりましょう。
PhotoshopCS5
この講座では、CS5で新たに追加された機能も含めて、初心者にでも理解できるような基本から実践までを分かりやすく解説していきます。
受講後は、自分で撮影した写真画像を使って補正や合成ができるようになるので、とても楽しい講座です。
DreamweaverCS5
この講座では、初心者からhtml講座を学習した人を対象にDreamweaverの従来からの機能やCS5の新機能を使い、効率的にホームページを作成・管理する実践的な内容となっています。一連の流れを学習することで、Dreamweaverの基本操作と抑えておくべきポイントが身に付きます。
FlashCS5
この講座では、Flashの使用方法を基本から学習したい人を対象に従来からの機能やCS5で追加された新機能を説明しています。Flashを使用して、イラスト・アニメーションを作成する方法や現在のweb環境では必須となっているフラッシュコンテンツの制作方法を紹介しています。章ごとに豊富な素材を用意し、動画を見ながらの実践学習ができるようになっています。
HTML基礎
html初心者を対象に、タグの概要、メモ帳からhtmlファイルの作成を中心に基本操作を解説します。またアピスホームページ作成実践練習まで行います。
Programing 講座の紹介 ※EGラーニング Programing 講座 Offical site※
「プログラミング講座」には以下の5講座があります。
各講座のデモ動画とカリキュラムをご覧ください!
概要
これからコンピュータエンジニアやシステムエンジニアを 目指す方が知っておくべきのコンピュータの動作原理、 ソフトウェアの種類や役割、プログラミング、ネットワークに関する基本的な知識を学習します。
コンピュータ概論 カリキュラム(授業15時間)
第1章 コンピュータの仕組みと構成
第2章 コンピュータの種類
第3章 情報の単位
第4章 データの表現
第5章 文字コード
第6章 ファイルの扱い
第7章 ソフトウェアの種類
第8章 ソフトウェアの配布形態
第9章 OSの基礎
第10章 各種アプリケーションソフトウェア
第11章 アルゴリズムとフローチャート
第12章 プログラミング言語とプログラミング手法
第13章 ソフトウェア開発の基礎
第14章 ネットワークの仕組み
第15章 プロトコル
第16章 TCP/IPの基礎
第17章 サーバとクライアント
第18章 インターネットの基礎
第19章 HTMLの基礎
概要
C言語は、プログラミング言語の中でも歴史のある言語です。また、JavaやPHPのルーツに相当すると言われる言語でもありますので、C言語を学習する事は、その他の言語を学習する際にも非常に役立ちます。
C言語 カリキュラム(授業60時間)
第1章 C言語の歴史・目的・特徴
第2章 プログラミング基礎知識
第3章 開発環境の構築
第4章 初めてのプログラム作成
第5章 標準入力と標準出力
第6章 変数と定数とデータ型
第7章 演算子
第8章 制御文
第9章 関数
第10章 配列
第11章 ポインタ
第12章 構造体
付録1 プリプロセッサ
付録2 makeとmakefile
C言語では、各章を
終える毎に確認テストを
受講できます!
概要
SQLとは、リレーショナルデータベースマネージメントシステム (RDBMS) 上で、データの操作などを行うためのデータベース言語(問い合わせ言語)です。SQL講座ではRDBMSの一つであるMySQLを用いてデータベース・テーブル・レコードに関して登録・作成・変更・削除などの処理方法やデータ検索するための詳細な処理方法等についてのSQL文法を学習します。
SQL カリキュラム(授業15時間)
第1章 基礎知識
・基礎単語解説
・テーブルの正規化
第2章 MySQLの環境構築
・MySQLのダウンロード
・MySQLのインストール
・MySQLのセットアップ
・MySQLの起動>
第3章 基本的なSQL文
・データベースの表示
・データベースの作成と表示
・テーブルの構造を修正する
・レコード操作(追加)
・レコード修正・削除
第4章 テーブルの詳細設定
・テーブル作成時の詳細設定
・主キー制約
・一意性制約
・インデックス
・自動連番
・テーブル属性の変更(1)
・テーブル属性の変更(2)
第5章 データ検索(SELECT文)
・データ検索(SELECT文)
・検索結果の並び替え
・より複雑な検索
・テーブルの結合(外部結合)
・サブクエリ
Java カリキュラム(授業60時間)
第1章 Java言語の歴史・目的・特徴
第2章 プログラミング基礎知識
第3章 Javaプログラムの環境の構築
第4章 初めてのプログラム作成
第5章 標準入力と標準出力
第6章 変数と定数とデータ型
第7章 演算子
第8章 制御文
第9章 配列
第10章 クラスの利用
第11章 抽象クラス、インターフェース
第12章 例外処理
第13章 その他の処理
第14章 サーブレットの基本
第15章 サーブレットのプログラミング
第16章 JSP
Javaでも、各章※を
終える毎に確認テストを
受講できます!※第3章をのぞく
概要
PHP講座では初歩的な文法、DB接続、セキュリティなどの広範囲な知識も習得し、Webプログラムの作成を学習します。
基礎編ではWEB関係のプログラム入門であるPHPを使用したプログラムが構築できます。
応用編では、DBの基礎を学習したのちWebショッピングカートを作成していきます。実際のWebアプリを作成していくなかでPHPへの理解を深めていきます。
PHP カリキュラム(授業 基礎編30時間・応用編30時間)
【基礎編
第1章 PHPオリエンテーション ・PHPの授業開始にあたって ・PHPとWeb ・PHPの頻出用語とHMTL ・拡張子とコメント 第2章 PHPの各種文法 ・変数 ・変数と型 ・配列 ・定数 ・関数 ・演算子 ・制御構造(条件分岐) ・制御構造(繰り返し) ・ファイルの読み込み ・サーバーとクライアント間データ のやり取り ・基本文法を用いた Webアプリケーション作成 第3章 PHPでWebアプリケーション ・ファイルの取り扱い ・正規表現 ・マルチバイト文字列処理 ・HTTP関数
第1章 MySQL入門操作 ・データベースの表示 ・データベースの作成と削除 ・テーブルの作成 ・テーブルの構造を修正する ・レコード操作(追加 ・レコード操作(検索・表示 ・レコード修正・削除 ・その他のレコード操作 第2章 PHPとMySQL ・PHPからMySQLへの接続 ・PHPからMySQLへのデータの挿入 第3章 カート機能とSession ・カート機能概要 ・Session機能の復習 ・Sessionを利用した簡易ショッピング カート 第4章 その他のPHP機能(内部関数 ・ファイルのアップロード ・メール送信とForm要素
他にもこんな講座を受講できます。
EG Typing 講座の紹介
「EGタイピング講座」でタッチ
タイピングをマスターしましょう!毎日、30分
頑張ると一週間でかなり上達します。
秘訣は毎日、休まず続ける事です!
ホームポジションから徹底的にチェック!
直接入力モード・変換入力モードを使って、速さと正確さが身につきます!
日本語検定の単語や文学の入力で、タイピングしながら一般常識を身につける事も可能!
ランキング機能付き!
講座内容一例
【初級】
・ホームポジション ・上段 ・下段 ・日本語検定4級レベル ・日本語検定5級レベル
【中級】
・日本語検定2級レベル ・日本語検定1級レベル ・世界の文学 ・慣用句 ・ことわざ ・日本の歴史
【上級】
・四字熟語 ・経済 ・職業 ・サッカー ・ビジネス文書 ・茶わんの湯(寺田寅彦)
自分で用意した文章を読み込み、
好きな文章でタイピング練習ができる
自由文章モードもあります!
入力方法の選択が可能!

【直接入力モード】
ローマ字入力だけでクリアしていく、
タイピング速度を鍛えるための
『直接入力モード』

【変換入力モード】
ローマ字入力をした後に、正確な漢字やカタカナに変換する
事でクリアできる、タイピングの正確さを鍛えるための
『変換入力モード』
戦力エージェント スキルアップ支援講座 受講Q&A
学習スケジュールに合わせて無理なく学習できる講座を選んで受講してもらっていま
す。
学習進捗やタイピング、MOS模擬試験の成績を把握することができます。そのため、
成績優秀な方にはそのスキルに適合したお仕事の紹介が可能です。
が見れる環境であれば十分に受講可能ですのでいろいろ試してみて下さい。
模擬試験で95%以上の正解を3回以上続けて出せたら間違いなく合格します。
が必要になります。しかし、インターネット経由でID、パスワードを入れて学習する為
、どのパソコンからでも学習できますので、ソフトの入っているパソコンを借りて学習
することも可能です。
営業担当者までご連絡下さい。